2010年10月21日
八十八家
昨日 朝からあるところへ
見習い見学へ行って来まして
その後 皆さんとランチへ
...((((*・ω・)ノゴーゴー♪
貴志川町にある 産直市場よってっての
八十八家へ
近くなのに行った事がなくワクワク♪

バイキング形式で
コンセプトは畑から食卓へ・・・
沢山の種類の料理に
楽しく悩みながらお皿に・・・・

しっかり元取るぞ~~【`ω´o】9。o○(ヨシ!!)
そしてデザートまで||||^ω^*)えへへ・・・

ランチは中々行けないので
楽しいひと時を過ごしてきました
おいしかったですv(´∀`)v*:.。.
ご馳走様でした♪
ちなみに一人 1200円ですv(´∀`)v*:.。.:*
2010年10月12日
渦巻き~~~━\^Å^/━
こーんな材料でヾ(・∀・。)ノ☆
こねて丸めてひとまず冷蔵庫へ
のばして黒ゴマをふり・・・・
くるくる巻いて♪
も一度冷蔵庫へ~((ネ´∀`))b
切って並べてオーブンへ~
コ゛ー!o(*・ω・)○
渦巻きワンコクッキー出来上がり~~
゜*.゜*.゜ヽ(´ー+`)ノ゜*.゜
はい ヾ(*・ω・)ノ ドウゾ♪
2010年09月30日
コスモス
あまりにいいお天気だったので
ソラを連れて
鷲ヶ峰コスモスパークへ
風の館と風力発電の風車
真っ青な空が綺麗です
360度見渡せるパノラマ
早朝に行ったので貸切でした
ソラもすごく楽しそうでした(*´ヮ`*)ノ
コスモスも綺麗に咲いていて
吹く風も爽やかでした♪
2010年09月26日
富山 トロッコ列車③
欅平駅を降りると
祖母谷温泉や名剣温泉など
色々ありますが
帰りの列車の時間までにこれだけは
見ておきたくて
猿飛峡遊歩道を行きました
約一キロ足らずの道を
こんな感じの道を・・・・
日ごろ運動不足なので結構ハード。。。
(хх。)
そして見えました(*´ヮ`*)ノ
木の幹に自然に出来たそうです
向こう岸だったので見えにくいですが。。。。
わかります?
自然の力ってすごいですね~
不苦労ということでお願い事をするといいそうです
そしてもう少し歩くと黒部川の幅が一番狭い
昔は猿が飛び越えたというところです
凄い水量で迫力満点!
そして猿の横顔
これも自然に木に出来たらしい・・・
( ゚д゚)ホゥ
そんなこんなで大満足の黒部の旅でした
次回はすばらしい紅葉の真っ只中へ
行ってみたいです\(=^O^=)/
おまけ・・・・・
車の前にお猿さんが飛び出してきました
Σ(o>艸
もう一匹 のっそりと出てきました(;゚д゚)
車に轢かれない様に帰れた(´・_・`。)ヵナァ・・
人間がこれ以上自然破壊をしないよう
山が動物達にとって住みやすい所に
してあげなくちゃ。。。。なんて
最後に考えさせられてしまいました。。。
私達が出来る小さなことはゴミを捨てない
植物をむやみに持ってゆかない。。。。
これくらいは最低守らなくては。。。。
(`゚Д゚´)ゞ以上!! 富山編
長々とお付き合い┏O)) アザ━━━━━━━ス!
でした。
2010年09月24日
富山 トロッコ列車編 ②
笹平駅を過ぎると・・・・
こんなものが。。。。
これは冬の間鉄道が運休しているので
発電所の所員が仕事をするために
このコンクリートのトンネルのような
遊歩道を登って行くらしいです
スゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イ
相棒が。。。。。
「閉所恐怖症はこの仕事は無理やな・・・」
とぽつり。。。あんたも
ム───(・´_`・)───リ ですね

大変なお仕事ですね。
そして出六峰
黒部第2発電所
自然と調和するようにデザインされて
いる建物だそうです( ゚д゚)ホゥ
鐘釣駅
ここで下車する方も
チラホラ。。。。温泉旅館があるそうです
そして 終点 の
ここから見たかったもののところへ
徒歩です!(●'д')bファイトです
とうとう来たぞ~~♪
✽.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*✽
続く~~~
2010年09月23日
富山 トロッコ列車編
出発してすぐに新やまびこ橋を渡ります
見えるのは旧やまびこ橋
今は遊歩道になっています
暫く走ると
対抗列車が 可愛い~\(=^O^=)/
そして新柳河原発電所
なんだか要塞みたいです(*゚0゚)
カーブにてグッ(+´゚∀゚`)=bなショット
右上端にかすかに見えるつり橋は
お猿さん専用の橋だそうです
(´・∀・`)ヘー・・・・
黒薙駅へ到着~
先はまだまだ長いです~~
続く~~~(;^ω^)
2010年09月23日
富山へ④
あくる日はマズマズのお天気
そして着いたところは
ゎくo(。・ω・。)oゎく
ここからトロッコ電車に乗って
約80分の旅♪
切符売り場でちょっと可愛いの
ハケ-ン!!(o・ω『+』
これに乗って いざ出発~♪
まだ紅葉には少し早いので
貸切状態でラッキー♪
お菓子やコーヒーを買い込み
おばちゃんはルン♪ (≧▽≦) ルン♪で
行ってきまぁ~す

2010年09月21日
富山へ ③
無事 富山の魚津町へ到着
部屋からは立山が見えます・・・・
しかし頂上は雲に隠れています。。。。(´・д・`)
食事までの時間 温泉を堪能し
楽しみの夕食はテーブルいっぱいの
富山の幸\(=^O^=)/
とくにこの白えびのお刺身ぱ*。最 (*゚д゚*) 高。*゚
お腹も満たされ後は寝るだけ
次に備えて英気を養います~~
続く~~£(。・"・)o†゚*。Good★night。*゚†o(・"・。)β
2010年09月17日
富山へ ②
いよいよ富山へ突入~
で。。。。
マタマタ 休憩に立ち寄ったSA
有磯海サービスエリア
ここでもこんなの発見!([+]Д・)
なんかロマンチックなにおいがするぞ~
そしてこんな小道を行くと
恋人の聖地とは
全国で100箇所あるらしいです
色々な審査を通過して
有磯海サービスエリアも認定されたそうです
(*・`o´・*)ホ―・・・・・
そして富山湾を見ながら
愛の鐘を鳴らすそうです
景色は四季移り変わっても
永遠の愛の誓いは
変わることはない。そうな・・・・
。。。。で嬉しそうにおばちゃんも鳴らしてみました
(o`・ノ。´・) 相棒に音がかわいくない・・・
なんかカランカラン♪と軽やかじゃなく
ガラン! ガラン! とヤケクソに
聞こえたそうです(`‐ェ‐´)。。。。。ほっとけ・・・
さぁ~いよいよ富山突入~~
ε=ε=ε=ヾ(*゚ェ゚)ノパタパタ
2010年09月16日
富山へ ①
連休に北陸方面へ旅行してきました

北陸自動車道のサービスエリア
尼御前にて昼食
そして散策 岬の方へ出られるようになっていました
ブラブラ気分転換に歩いてゆくと
国定公園なんですね~
綺麗な景色が開け 尼御前の銅像のところに
☆義経主従の中に尼御前という名の尼がいた。
尼御前は安宅の関の厳しさ、これから先の旅路を
女であるがゆえ足手まといになると憂い、
主君義経の無事を祈願しこの岬から身を投げたという。
この伝説がこの尼御前岬の名前の由来になったそうです☆
そんな悲しい物語がこの綺麗な海岸にあったのですね。。。
さぁ~ 先は長いです
しばらく お付き合いください♪
急げ~ε=ε=ε=ヾ(*゚ェ゚)ノパタパタ
2010年07月01日
ウメジャムヾ(´ε`●)ノ♪
お休みのまったり~な昼下がり
伸びてます・・・・・(。゚_ゝ゚)プ
のんびりとウメジャムを作りました
弱火でゆっくり茹でます
崩れないようにそっと冷水にとり
冷まします
種を取り除き
弱火でゆっくり煮ます
(*′σЗ`)σイイネェェェェ♪
今年はかなりまろやかな感じに仕上がりました
(●・д・)b^☆йicё☆^
2010年02月12日
ランチ
お休みの日に久々
旧友達とランチしてきました

皆が近いという事で
喫茶 小手穂さんへ
迷うことなく 小手穂ランチを
注文して これを撮っていると
「中身を写さんとどーすんねん」
と友人達 ギャハw(^Д^)ワロスww
それもそやね。。。。
撮り直していると
斜めからやと中が見えんやろ・・・
と突っ込まれギャハw(^Д^)ワロスww
はいっ! もったいぶりましたが
小手穂ランチです!
どれもこれも手作りでおいしかった!!
そしてリーズナブルが又嬉しい\(=^O^=)/
近くなのに始めて行き噂どうりおいしかったです
この後 しゃべりにしゃべってかなり居座りまして
お店の方 すみませんでしたm(_^. .^_)m
2010年02月03日
巻き寿司
これから私事は
母屋を離れてこちらへ
書き込んで行こうと思いたち
(*´・д・) ン? どこかで聞いた事があるような
ないような・・・・

お休みの今日は節分
巻き寿司を
朝から作りましたブイブイ♪(o´▽`o)v
下ごしらえd(d・Д・*)ォヶ☆
何人で食べるねん・・・・(;^ω^)
というほど巻いたけど
ま・・・・ええか

残った具を細かく刻んで
酢飯にまぜて 散らしに・・・・
後で卵をのせていただきます'`ィ(´∀`)ノ
今年の恵方は西南西だとか・・・
願いを込めてかぶりつきま~~す(o^―^o)